初めまして kamata4649 と申します。
皆さんは高速化と聞いてどのような方法を思い浮かべますか?
例えばAutoptimizeのCSS,JS,HTML圧縮だったり?EWWWだったりを思い浮かべると思われます
Autoptimizeはファイルを圧縮して送信するデータ容量を削減して高速化を図るプラグインです。しかしそれに関して詳しい仕組みを理解していますか?
リクエスト数を減らすデメリット
デメリットとしてはいくつかありますが、例えば小さなブロックを1人で複数個運ぶか、大きなブロックを1つ1人で運ぶかの違いととらえましょう

このような感じで段ボールを複数個持っているのが高速化前です。高速化後は1つの段ボールにまとめられています。これはAutoptimizeなどの圧縮系プラグインの効果です。
しかし圧縮系プラグインは一見「いいやん!!」とか思われるかもしれません。
もし1つ当たりのファイルが大きいファイルを圧縮をしてしまうと。。。大変なことが起きます

このような感じで一回に大きい箱を運ぶという状況に陥ってしまいます。
これは遅いサーバー(直で運ぶ)場合は不利になってしまう可能性があります。
例えばロリポップサーバーやお名前.comのレンタルサーバーなどの格安レンタルサーバーなどをレンタルしているようなサイトでは逆に遅くなってしまうという悪循環に陥ってしまう可能性があります。
メリットとなること
メリットとしてはいくつかありますが、高速なサーバーでは効果を発揮する可能性があります。
高速なサーバーは簡単に言ってしまえば箱を台車で運ぶに近いと考えてください。
手で持って運ぶよりも台車で運んだほうが楽ですよね?

台車だと大きい箱でも簡単に運べるようになりますし、細かなものは運ぶ際に落ちるのが心配になってしまうのでゆっくりなってしまいますよね。
一度自分のサーバー環境から一度見直してみて、ページ速度を改善してみましょう!
コメント